

ソリューション営業部
鳥居 かな枝(2022年入社)
【部門・グループの仕事内容】
お客様の抱えるコミュニケーションに関する課題を解決するためのサポートを行うことが、主な仕事になります。自分が担当しているお客様の業界だけでも幅広く、学校関連、メーカー、IT関連等、任される仕事も様々です。
そのため、時にはパンフレットやチラシ、冊子などの紙への印刷物以外に、デジタルメディア(Webサイト、動画など)について、ご相談されることもあります。その場合は、他部門と連携を取りながら、最適な提案による課題解決に尽力しています。
─ 志望動機と入社から現在までの仕事内容を教えてください。
就職活動は業界を絞らず、まずは会社を知ることを徹底していました。お客様の手助けができる仕事がしたいという、かなり漠然とした夢があったので、視野を広げることを意識しながら、やりたいことが出来る会社を探しました。
入社して営業部に配属されてからは、先輩方に同行しながら営業スキルを学んでいきました。今は、自分の担当しているお客様へ定期的に訪問して、頂いたご相談に関する打ち合わせや提案を行っています。

─ 仕事のやりがいやおもしろさはどんなところですか。
一番は、お客様から「ありがとう」と言われたり、お客様から信頼を得られた時です。緊急の対応が求められることもあり、その時いかに効率の良い動きができるかで、後々の評価に繋がるのだと思います。
こういった能力は、一朝一夕で身につくものでは無いと思うので、地道な努力を積み重ね、どんな時でも頼られる営業でいたいと考えています。
─ 東洋美術印刷の魅力はなんですか。
これは会社選びの決め手となった魅力でもあるのですが、とにかく働く“人が良い”というところです。会社説明の際、先輩方とお会いした時に最も強く感じ、今でもその印象は変わりません。そのため、お客様からもお困りごとを気軽に相談できる会社として、認識して頂いている実感があります。
また、印刷会社ではありますが、印刷以外にもできることが多種多様にあるので、毎回新しいチャレンジができて楽しいです。紙への印刷自体も方法が様々あり、印刷の奥深さを学びました。何をどうしたら出来るのか、お客様が求めているものは何か、最善策を考えながらできるのは、なかなか得られない貴重な経験だと思っています。
─ 仕事での失敗談を教えてください。
正直、失敗談は大小問わず沢山あるので書き切れませんが、いずれも上司や先輩社員の方々、他部署の方にも何度も助けて頂いています。そのため、幸いにも(?)どうにもならない失敗は、まだ経験したことが無く、今後少し怖いところでもありますね。
あとは、よく電車の乗り間違いをするので、お客様との打ち合わせの際は、少し早めに出るようにしています。駅の出口もそうですが、乗り継ぎがややこしくて、未だに慣れません…。
1日の流れ
-
9:00 出社
出社までに届いたお客様からのメールや、社内の連絡事項を確認します。
その際、ToDoリストに仕事を入力して漏れがないように注意しています。 -
9:30 グループミーティング
グループのメンバーで当日のスケジュールを確認します。
-
10:00 外出・顧客打ち合わせ
お客様と印刷物の仕様やデザインについて打ち合わせします
-
12:00 ランチ
本社がある飯田橋には、お店が多くあるので、私は毎日外に食べに行きます。
先輩に教えて頂いたラーメン屋さんが行きつけです。 -
13:00 社内ミーティング
午前中にお客様と打ち合わせした内容を、制作担当に伝えます。
ここでの伝達ミスはなるべく無いように、ヒアリングした内容はそのまま伝えるように注意します。 -
15:00 社内業務
見積りや提案の資料作成や、修正・校了後の手配を行います。
午後にも印刷物の納品や打ち合わせのため、外出することが多くあるので、スキマ時間にいかに終わらせられるかが肝心です。 -
19:00 退社
早く帰ることが出来た日や金曜日は、そのまま映画を見に行きます。
あとは、絵を描くことが好きなので、暇さえあればデジタル・アナログでお絵かきをしています。