プロモーション

ブランディングの効果測定はどうやって行うべき?

ブランディングは企業の知名度を広めたり他社との違いをわかるようにしながらイメージを高めたりして、新規顧客の獲得や安定した利益の確保につなげるための重要な戦略です。 そのためブランディングの施策には、直接目に見えないものの顧客をひきつけるため...
プロモーション

製品カタログ企画制作 重視したい5つのステップ

製造業において、製品カタログは営業、マーケティング、そして顧客とのコミュニケーションを多角的に支える極めて重要なツールです。 以前は紙媒体が普通でしたが、Webサイト、デジタルカタログなど、その形態も多岐にわたり、メディア毎に様々な目的と役...
イベント情報

モリサワ × TBP 共催無料セミナー「伝わらないデザインのリスク〜高齢者、障害者にも伝わるデザインとは〜」【2025年9月2日(火)11:00~】

東洋美術印刷では、2025年9月2日(火)にセミナー「伝わらないデザインのリスク〜高齢者、障害者にも伝わるデザインとは〜」を開催いたします。   高齢者や障害者を含む全ての人へ正確に情報を届けるためのデザインについて学びませんか? 本セミナ...
事例紹介

目には見えない訴求点をCGで表現。反響を生み出す効果的な製品プロモーション動画の制作

製品プロモーションの課題をCGで解決した事例をご紹介します。
プロモーション

Canvaに限界を感じる人へ、Canvaで出来ないこととイラレで出来ること5選

日々のSNS投稿はCanvaで十分。でも、展示会のポスターや会社の顔となるロゴ、製品パンフレットとなると話は別ではないですか? 広報やマーケティングの業務で、Canvaを使っている方も多いのではないでしょうか。その手軽さとスピード感は、忙し...
アート・クリエイティブ

表参道:山陽堂ギャラリー「安西水丸『七夕の夜⑮』」東洋美術印刷が展示協力いたしました

親子の共同作業から生まれる、新たなストーリー。 7/1(火)〜7/19(土)に表参道のランドマーク的老舗書店「山陽堂」の2Fギャラリーにて、イラストレーター故 安西水丸さんの作品にご息女の安西カオリさんが本文・構成をおこなって生まれた新たな...
プロモーション

企業の価値を最大化する、東洋美術印刷の伴走型ブランディングソリューション

「自社の強みが顧客や社会にうまく伝わらない」「製品やサービスの差別化が難しい」「複数の業者とのやり取りが多く、ブランド管理が非効率になっている」このような課題を抱えていませんか。 情報があふれる現代において、企業が顧客から選ばれる存在であり...
プロモーション

ペーパーレス化が進まないのは何故?手続き関連DXの障壁と解決策

スマホの普及が後押しをしたことで顧客との紙の帳票による手続きは減少し、オンライン化によるペーパーレスの実現は確実に進展しているように見えます。 行政も電子帳簿保存法などの整備を通じてペーパーレス化が推進されているため、企業がデジタルトランス...
プロモーション

オウンドメディア運用をもっと手軽に!効率よく管理するためのコツ

会社のコンテンツとしてオウンドメディアを管理するのは、常に締め切りや期日との闘いといえます。 なるべく頻繁に記事を更新してリードの関心をつなぎとめたいところですが、そのためには様々な作業を日々卒なくこなしていく必要があります。 管理チームも...
プロモーション

3DCG制作にはこれを使うべき!そんなおすすめの制作ツール10選

3DCGは実物を用意しなくても本物のような臨場感を出せることから、あらゆる業界のあらゆる場面で活用されています。 特に製造業においては、開発中の製品がどのような形状になるか確認したり、いろいろ条件を変えながら大規模なシミュレーションを行った...
未分類

その商品、差別化できてる?バリュープロポジションキャンバスで分析してみよう!

厳しい競争が続く製造業において、単に高品質なものを作るだけでは生き残りも難しくなりました。 どうすれば顧客に選ばれる製品で競合他社との差別化を図れるのでしょうか。その答えの一つに「バリュープロポジションキャンバス」によるマーケティング戦略が...