本、雑誌などの縦組みに関するあれこれ

本、雑誌などの縦組みに関するあれこれアート・クリエイティブ
<strong>ゴナDB</strong>
ゴナDB

縦組みの本と横組みの本

 

日本には縦組みの本と横組みの本があります。

縦組みの方がやや固く、横組みはカジュアルなイメージがあります。

 

縦組みは日本のほか、中国、韓国など東アジアに昔からありましたが、今や東アジア諸国でも日本以外は横組みがほとんどのようです。

ここではそんな縦組みの本を作るときの注意点についてまとめました。

 

数字、位取り(くらいどり)、小数点について

数字・位取り・小数点の表示例

 縦組みでアラビア数字を使うときには、1桁の数字はそのままでよいですが、2桁以上のときは選択肢がいくつかあります。

  • (1)2桁のときは数字だけ横にする:縦中横(たてちゅうよこ)、綺麗な形になると思います。
  • (2)3桁のときは数字だけ横にする方法がありますが、幅が広くなってしまうので若干細めにします。
  • (3)少し読みづらいので縦に並べるのも1つの方法だと思います。4桁以上のときは縦に並べた方がいいでしょう。

もう1つの選択肢として、すべて漢数字にしてしまう方法があります。

いずれにせよ、

  • (4)同じ文章でアラビア数字と漢数字の双方が使われているのは見栄えが悪いので統一

した方がいいでしょう。

数字の位取りというのは横書きだと「1,200円」というように3桁ごとにカンマをつけることがあります。

縦書きにするときは、

  • (5)位取りをなくす
  • (6)「、」(読点)で代用する
  • (7)カンマで右に表示させる

かだと思います。

ただワードなどでは縦組みのカンマだと不自然な位置になってしまい、細かい位置移動ができないので注意です。

  • (8)小数点は「・」(中黒)で代用することが多いようです。

他には

  • (9)ピリオドを右に置いたり(これも不自然な位置になってしまいます)
  • (10)数字ごと横書きにしてしまう

のも一つの手でしょう。

単位、( )付き漢字について

単位、()つきの漢字の表示例
  • (11)単位については一文字分を使うことが多いですが
  • (12)数字を横書きにする場合などは揃えて横書きにする

とよいでしょう。

  • (13) ( )付き漢字

についてはどちらでもよいですが、文章内で統一した方がよいでしょう。

 

アルファベットについて

アルファベットの表示例

アルファベットは縦組みにするか横組みにするか、これも好みですが、

  • (14)短めの略称などは縦で
  • (15)長めの文章は見づらさもあり横組みにする

とよいでしょう。

また、

  • (16)小文字は縦組みにすると文字間があいて見えてしまう

という問題もあります。

 

そのほか

その他の縦組みの例
  • (17)注釈を使うときは後ろにつなげる
  • (18)ルビのように行間に置く

という選択が取れます。

  • (19)古文などでみかける繰り返し文字(平仮名の「く」「ぐ」の字を延ばしたように書く)はワードなどでは出ない場合があり、そのときは「やうやう」と文字を繰り返す形で代用しています。
  • (20)画像のキャプションについては、縦組みでも文字を縦にしたり横にしたりとどちらの場合もあります。

 

まとめ

ステイホームが推奨された時期に、小説などに目を通した機会があった方も多いかと思われます。

今後も読書の際に上記を記憶にとどめておけば、ちょっと違った楽しみ方ができるかもしれません。

 

関連サービス

東洋美術印刷:グラフィックデザイン

 

資料ダウンロード

サンプルわかりやすいデザイン9つのチェックポイント
 
「伝わらない情報」の問題は媒体のグラフィックデザインが引き起こしている可能性があります。
この資料では、より多くの人に伝わるように情報デザインを改善するための9つのチェックポイントを紹介しています。
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました