アート・クリエイティブ目立たせたいからって赤文字でいいの?? チラシやパンフレットなど紙面を作成する際、目立たせたり強調したりするために赤文字を使うことは、デザインの観点から見たらどうでしょうか。実は「目立たせたい」からといって赤文字を使う必要はなく、むしろ色彩バランスのとれた紙面にすることのほうが大事です。 2022.05.20dgaoadminアート・クリエイティブ
アート・クリエイティブ意外と近い存在!?「お寿司」と「デザイン」のお話 デザインをいざ設計するぞというときによく起こる問題として、 「なんだか思っていたのと違う仕上がりになったな…」と感じることがありますよね。 もちろん制作過程や作り手・受け手双方の好みなどもあるので、一概に「これが原因です!解決!即解決!」という風には断言できないのですが、少しのすれ違いを防ぐことによって、仕上がりのイメージギャップを減らすことができるかもしれません。 そんな事例を日常会話の中から一つ、紹介いたします。 2022.04.01dgaoadminアート・クリエイティブ
アート・クリエイティブ「デザインの4原則」って何?③ 込められたメッセージをより効果的に伝えるために重要な「デザインの4原則」の中から「反復」について分かりやすく説明します。 2021.11.01dgaoadminアート・クリエイティブ
アート・クリエイティブ「デザインの4原則」って何?② 込められたメッセージをより効果的に伝えるために重要な「デザインの4原則」の中から「整列」について分かりやすく説明します。 2021.10.06dgaoadminアート・クリエイティブ
アート・クリエイティブ「デザインの4原則」って何?① 込められたメッセージをより効果的に伝えるために重要な「デザインの4原則」の中から「近接」について分かりやすく説明します。 2021.08.26dgaoadminアート・クリエイティブ
アート・クリエイティブ色とイメージの話〜あなたは何を連想しますか〜 デザインを左右する色と感情の関係について、身の回りの事象を例にあげて分かりやすく説明しています。 2021.01.26dgaoadminアート・クリエイティブ