SDGs

今こそ振り返りたい!”SDGs”の基礎知識

こんにちは、ようちゃんです。 昨年あたりから、テレビや雑誌などあらゆるところで”SDGs”というワードを目にしたかと思いますが、今更ながらどんな目標があってどんなことをしているのか分からない人もいるかと思います。 そこで今回は持続可能な社会...
プロモーション

スタディサプリのヒットから見る教育DXのこと

今、全国の公立学校ではデジタル教材の導入など教育DXに関する取り組みがおこなわれています。 また民間企業と連携してより良い教育の実現に向けたDXの事例も少なくありません。 今回はオンライン授業アプリのスタディサプリのヒットや課題点とともに、...
プロモーション

ユニークな事例あれこれ!日本全国の商店街の「デジタルスタンプラリー」

皆さんは子供のころに駅や商店街のスタンプラリーに参加した思い出ってありませんか。 中には何日もかけて動き回ってスタンプを集めた方もいるかもしれません。 そんなスタンプラリーも今やスマホを使ったデジタルスタンプラリーが普及した時代となりました...
プロモーション

シニア向けプロモーションを成功させるコツとは?定義や事例も紹介

2025年にはシニア市場は101兆円を超えるとの試算が出ているものの、高齢者への販促活動は若者に対するものと異なり、適した方法の見極めが困難です。 シニア向けプロモーションでは「シニア」と大枠で捉えず、活動傾向に合わせ分類し、ターゲット層の...
プロモーション

不動産だけじゃない!ユニークなバーチャルショールーム体験

コロナ禍で観光やお買い物に行けなくなった、行きづらくなったという方、多いかと思います。 そんな方向けに最近増えているのが「バーチャルショールーム」の体験ツアー。 今回は不動産物件の見学以外で増えているバーチャルショールームによる見学体験の事...
SDGs

印刷物でCO2 排出量削減が可能に カーボンオフセットのしくみを学ぶSDGsセミナー【2022年10月4日10:00~無料ウェビナー開催】

SDGsの採択から約6年が経過し、多くの企業でも様々な取り組みがみられるようになってきました。 「SDGsに取り組みたいが、何から始めれば良いかわからない」「CO2排出量の削減に取り組みたい!」 そんなお悩みを持つ印刷・制作・広告の発注ご担当者も多いのではないでしょうか? そこで今回、一般社団法人 日本WPAから事務局長の小川勇造氏を講師に迎え、「印刷物でCO2排出量削減が可能に“カーボンオフセットのしくみを学ぶSDGsセミナー”」のオンライン開催が決定いたしました。
アート・クリエイティブ

小平尚典「JAPAN TRAIL」写真展 by GFX50SⅡに行ってきました。(東京ミッドタウン 富士フイルムスクエア)

仏像ポートレートの内面描写から、高精細な日本の美しい風景へ。 当社発刊の「京都六波羅蜜寺 空也上人写真集」の写真家、小平尚典氏が公式カメラマンを務める日本ロングトレイル協会の写真展【小平尚典「JAPAN TRAIL」写真展 by GFX50...
プロモーション

キャッシュレス時代の犯罪、ステッカー型詐欺にご用心!

QRコードを使ったキャッシュレス決済、わざわざ小銭を使ったりする必要もないし、スマホの家計アプリなどとも自動で連携してくれてすごく便利なので、使っている人も多いかと思います。 しかしQRコードは使いやすい反面、詐欺に悪用されやすいデメリット...
プロモーション

印刷会社だからこそ、語りたい!「リアル媒体×プロモーション」第八弾

「号外で~す!」 ……このかけ声を街中で聴くとつい、足を止めてしまいませんか? そして無意識に手を伸ばしてしまいませんか? PDFといったデータでも配布されるようになり形を変えつつある号外ですが、そんな号外を用いたプロモーションについて今回...
プロモーション

今さら聞けない「マーケティング」って何?わかりやすく解説!

インターネットの普及、IT化でマーケティングという言葉が広く用いられるようになりました。 しかし、マーケティングと一口に言っても非常に広義な言葉であり、なんとなくわかるけど説明できないという人も多いのではないでしょうか? 今さら人に聞けないマーケティングの疑問を、わかりやすく簡単に説明します。
プロモーション

デジタル教科書のその先へ!真の「教科書のDX化」とは

今、日本中の企業でDXに向けた取り組みが行われています。 しかしDXを推進しているのは何も民間企業だけではありません。 全国にある小中学校でも教育水準の向上のためのDX施策が数多く行われています。 そこで今回は学校が行っているDX施策の中で...