プロモーション

中小の印刷会社がマーケティングオートメーション「マルケト」導入してみた マルケト奮闘記04

Withコロナでさらに重要性が増すWEBマーケティングやデジタルマーケティング。 予算や人員の限られた中小印刷会社がMA(マーケティングオートメーション)ツール「マルケト」を導入し、使ってみた奮闘記です。 前回の「マルケト奮闘記」を見たい方...
プロモーション

「オンライン校正」のメリットまとめてみました

昨年からのコロナ禍による影響で、世間ではテレワークを始めた会社が多いかと思います。 当社もテレワークを導入し、従来の作業フローを見直す機会となりました。 すると「これまでのやり方ではとてもじゃないけどテレワークできない」という作業がいくつか...
イベント情報

12月6日より「「社内報・周年記念誌」で実現する『つながる、その先のコミュニケーション』展示相談会」を開催します!

東洋美術印刷株式会社には、「読まれる、伝わる、残る」ツールとして社内報や周年記念誌を長年制作してきた実績があります。 社内報・周年記念誌を通じてインナーコミュニケーションの改善を図りたい方のために、我が社では経験豊富なスタッフのコンサルティ...
プロモーション

プログラムの知識は不要!サクッと運用できる「WordPress」の魅力

皆さん、自分の会社や地元のホームページって好きですか? すぐにこうだから好きだと詳しく説明できる人は少ないと思います。 どうやってサイトが作られているか、詳しく知っている人はもっと少ないでしょう。 現在、多くの企業や自治体などのサイトはCM...
イベント情報

高齢者のためのデザインを学ぶ UCDセミナー【12/7(火)10:00~オンライン開催】

シニア向けプロモーションの肝は色彩設計! 多様な社会に対応する誰にでも見やすく伝わりやすいデザインが消費者とのコミュニケーションの中で求められています。 UCDセミナー 講座内容 本セミナーでは、高齢者や多様な色覚者の色の見え方・カラーユニ...
イベント情報

UCDAアワード2021 帳票・ポスターコンテストでアナザーボイス賞&実行委員長賞を受賞しました。

一般社団法人ユニバーサルコミュニケーションデザイン協会主催のUCDAアワード2021では、協賛企業参加のコンテストが行われました。 このコンテストは、UCDAアワード2021のポスターを作成する“ポスターコンテスト”、情報の作り手である第2...
プロモーション

販促アイデアをオンライン・オフライン別にまとめて紹介

商品やサービスの販促アイデアは大きくオンライン・オフラインの2つに分けられます。 思ったように売上や利益が伸びない場合、販促アイデアを見直してオンライン・オフラインそれぞれの強みを活かせているかどうか確認しましょう。 また最近はO2O(On...
イベント情報

「社内報・周年記念誌」で実現する『つながる、その先のコミュニケーション』セミナー【2021年11月30日10:00~無料ウェビナー開催】

ニューノーマルの働き方が始まって早1年半。社内コミュニケーションを始め様々な課題が浮かび上がる昨今。こんな課題には「社内報や周年記念誌」のリニューアルが解決のきっかけになってくれます。「リモートワークで社内コミュニケーション環境が変わり、社内報の見直しをしたい」そんな課題解決のヒントに、無料セミナーと展示相談会を開催いたします。
プロモーション

わかりやすさを保証するUCDA認証って何ぞや?

皆さん、UCDという言葉を聞いたことがありますか。 これは「ユニバーサルコミュニケーションデザイン」の略で、生命や財産にかかわる重要な情報などが、より伝わりやすくなるよう設計された”情報のデザイン”なんです。 そんなUCDの考えのもとより見...
プロモーション

ショールーミングに対応できる最良の手段って何?

"ショールーミング"という言葉、聞いたことありますか? これは買いたいものがある時に店頭で商品をチェックして、ネットでその商品を購入するという行為です。 お店にとってショールーミングは、商品を買ってもらうチャンスをネット通販サイトに奪われる...
アート・クリエイティブ

「デザインの4原則」って何?③

inko こんにちは、inkoです。   前回は「デザインの4原則」から「整列」をご紹介しましたが、今回は「反復」をご紹介したいと思います。   前回の「デザインの4原則」を見たい方はこちらをクリックしてください。 今回もまず「デザインの4...