アート・クリエイティブ

「デザインの4原則」って何?③

inko こんにちは、inkoです。   前回は「デザインの4原則」から「整列」をご紹介しましたが、今回は「反復」をご紹介したいと思います。   前回の「デザインの4原則」を見たい方はこちらをクリックしてください。 今回もまず「デザインの4...
SDGs

100人の会社員の方へ聞いてみた!SDGs意識調査

こんにちは、新人マーケターです。 SDGsという言葉を日常的に耳にするようになり、だんだんと自分に出来ることは何だろう?と自分事として考え始めた方も多いのではないでしょうか。 私も、まだ小さい子どもがいることもあり、持続可能性な社会づくりは...
アート・クリエイティブ

ビジネスとアートの関係〜美術館に行ってみよう!〜

不確実性の時代だから、アートにヒントを。 いつ起こるか分からない台風や洪水などの自然災害、そして直近のコロナ禍など、私達を取り巻く環境は以前とは違って、「予測不可能」なことで状況が変わり続ける『不確実性の時代』のものになってきました。 ビジ...
プロモーション

マーケティングに活かせる!マンダラートのススメ

マーケティングや営業活動において、「目標は明確にあるんだけど何をしたらいいかが分からない」あるいは「改善点は見つかったんだけど何も対策が思いつかない」ということってありませんか。 そんな時に役立つのが「マンダラート」と呼ばれる発想法です。 ...
プロモーション

情報の伝達効率が高まる「UCD」って、ご存じ?

保険のパンフレットとか、食品パッケージの原材料の表記とか、内容を細かくチェックしたいのだけど、表記が見にくくて嫌になってしまったことってありませんか。 情報が多過ぎて圧迫感を感じたり、文字が小さすぎて読みにくかったりして、重要なことなのに頭...
プロモーション

いまさら聞けない「デジタルトランスフォーメーションって何?」

少し前から「デジタルトランスフォーメーション(DX)」という言葉をよく耳にするかと思います。 実は普段私たちが利用しているあのサービスやあのサービスも、DXを活用して世界的なヒットにつながりました。 この記事ではDXがどういうもので、どうい...
プロモーション

初心者の為の商品撮影超基礎講座 -複写にチャレンジ-

東洋写太郎 皆さんこんにちは。写太郎です。 会社のHP、ポスターやチラシなどに使われている商品写真。オフィシャルな写真はプロに任せたい!でも予算もないし時間もない。でも、少しでもいい写真を撮って、少しでも商品を魅力的にみせたい! そんな人に...
プロモーション

パーパスによるインナーブランディングと大手企業の実例

一般消費者に対してではなく、社員や株主といった自社のステークホルダーに対しておこなうブランディングを「インナーブランディング」といいます。 インナーブランディングのポイントとなるのが、自社の「パーパス(企業の存在意義)」の発信です。 企業の...
イベント情報

伝統文様デザインのギフトブランド「Qtte」、東京くらしのフェスティバル2021に出展します。

東洋美術印刷株式会社が展開する、伝統文様をデザインした想いの伝わるギフトが選べるブランド「Qtte」は、2021年10月21日(木)・10月22日(金)の2日間、東京都立産業貿易センター台東館にて開催される東京くらしのフェスティバル2021に出展いたします。
事例紹介

事例紹介!地球にやさしいカーボンオフセット(メモリード・ライフ様)

「カーボンオフセット」それは出版物や広報宣伝物、パッケージ等の印刷物でどうしても発生してしまうCO2の排出権を購入し、発生分を相殺する仕組みのことです。 今回はカーボンオフセットを導入いただきました株式会社メモリード・ライフ様の事例を通じて...
プロモーション

本当に見やすいフォントを比較するとこんなに見やすい!

印刷物やWEBサイトなどに用いられているフォントについて、じっくり考えたことってありますか。 普段、印刷物やデジタル資料などで様々なフォントが使われていますが、何にどんなフォントが用いられているかはマニアでない限り、ほとんど気にならないかと...