プロモーションプログラムの知識は不要!サクッと運用できる「WordPress」の魅力 皆さん、自分の会社や地元のホームページって好きですか? すぐにこうだから好きだと詳しく説明できる人は少ないと思います。 どうやってサイトが作られているか、詳しく知っている人はもっと少ないでしょう。 現在、多くの企業や自治体などのサイトはCM...2021.11.17プロモーション
プロモーション販促アイデアをオンライン・オフライン別にまとめて紹介 商品やサービスの販促アイデアは大きくオンライン・オフラインの2つに分けられます。 思ったように売上や利益が伸びない場合、販促アイデアを見直してオンライン・オフラインそれぞれの強みを活かせているかどうか確認しましょう。 また最近はO2O(On...2021.11.10プロモーション
プロモーションわかりやすさを保証するUCDA認証って何ぞや? 皆さん、UCDという言葉を聞いたことがありますか。 これは「ユニバーサルコミュニケーションデザイン」の略で、生命や財産にかかわる重要な情報などが、より伝わりやすくなるよう設計された”情報のデザイン”なんです。 そんなUCDの考えのもとより見...2021.11.05プロモーション
プロモーションショールーミングに対応できる最良の手段って何?"ショールーミング"という言葉、聞いたことありますか? これは買いたいものがある時に店頭で商品をチェックして、ネットでその商品を購入するという行為です。 お店にとってショールーミングは、商品を買ってもらうチャンスをネット通販サイトに奪われる...2021.11.03プロモーション
プロモーションマーケティングに活かせる!マンダラートのススメ マーケティングや営業活動において、「目標は明確にあるんだけど何をしたらいいかが分からない」あるいは「改善点は見つかったんだけど何も対策が思いつかない」ということってありませんか。 そんな時に役立つのが「マンダラート」と呼ばれる発想法です。 ...2021.10.25プロモーション
プロモーション情報の伝達効率が高まる「UCD」って、ご存じ? 保険のパンフレットとか、食品パッケージの原材料の表記とか、内容を細かくチェックしたいのだけど、表記が見にくくて嫌になってしまったことってありませんか。 情報が多過ぎて圧迫感を感じたり、文字が小さすぎて読みにくかったりして、重要なことなのに頭...2021.10.22プロモーション
プロモーションいまさら聞けない「デジタルトランスフォーメーションって何?」 少し前から「デジタルトランスフォーメーション(DX)」という言葉をよく耳にするかと思います。 実は普段私たちが利用しているあのサービスやあのサービスも、DXを活用して世界的なヒットにつながりました。 この記事ではDXがどういうもので、どうい...2021.10.20プロモーション
プロモーション初心者の為の商品撮影超基礎講座 -複写にチャレンジ- 東洋写太郎 皆さんこんにちは。写太郎です。 会社のHP、ポスターやチラシなどに使われている商品写真。オフィシャルな写真はプロに任せたい!でも予算もないし時間もない。でも、少しでもいい写真を撮って、少しでも商品を魅力的にみせたい! そんな人に...2021.10.18プロモーション
プロモーションパーパスによるインナーブランディングと大手企業の実例 一般消費者に対してではなく、社員や株主といった自社のステークホルダーに対しておこなうブランディングを「インナーブランディング」といいます。 インナーブランディングのポイントとなるのが、自社の「パーパス(企業の存在意義)」の発信です。 企業の...2021.10.15プロモーション
プロモーション本当に見やすいフォントを比較するとこんなに見やすい! 印刷物やWEBサイトなどに用いられているフォントについて、じっくり考えたことってありますか。 普段、印刷物やデジタル資料などで様々なフォントが使われていますが、何にどんなフォントが用いられているかはマニアでない限り、ほとんど気にならないかと...2021.10.08プロモーション
プロモーションCGだからこそできることがある 広告における3DCGの強み ようちゃん みなさん、こんにちは。秋になり体調を崩しやすくなったようちゃんです。 最近、東京・新宿にある街頭ビジョンで6秒ほど流れる猫の3DCG映像が話題になり、多くの見物人が訪れました。 150平方メートルもの巨大スクリーンからこちら...2021.10.04プロモーション