カーボンオフセットってどういう意味?カーボンニュートラルとの違いは?意味や事例をわかりやすく解説!

カーボンオフセットってどういう意味?カーボンニュートラルとの違いは?意味や事例をわかりやすく解説!SDGs

カーボンオフセットとは ?

カーボンオフセットとは、簡単に言うと「カーボン(carbon)」=炭素、「オフセット(offset)」=相殺するという言葉が示す通り、二酸化炭素などの温室効果ガスの排出量を相殺する活動のことです。

経済活動や生活の中では、努力してもどうしても削減できない二酸化炭素などの温室効果ガスが出てしまいます。

どうしても排出されてしまう二酸化炭素などの温室効果ガスを、温室効果ガスの排出削減または吸収量の増加につながる活動に投資することで、排出量に見合った分だけ温室効果ガスを埋め合わせることがカーボンオフセットです。

 

温室効果ガスって何 ? 削減しないとどうなるの ?

人間の生活や経済活動によって増加した主な温室効果ガスには、「二酸化炭素」「メタン」「一酸化炭素」「フロンガス」があります。

その中でも「二酸化炭素」は最も地球温暖化への影響が大きいです。

産業革命以降、石炭や石油など化石燃料の消費が増加する一方、大気中の二酸化炭素を吸収する森林が減少した結果、大気中の二酸化炭素濃度も増加しているのです。

「人為起源の温室効果ガスの総排出量に占めるガスの種類別の割合」

ではなぜ二酸化炭素が地球温暖化に影響するのでしょうか?

地球の表面は太陽から降り注ぐ光によって暖められ、地表から放射される熱を温室効果ガスが吸収し、大気が暖められています。

大気中の温室効果ガス濃度が高まると、熱の吸収量が増え、気温が上昇します。

これが地球温暖化と言われる現象です。

 

地球温暖化の仕組み

地表の平均気温の上昇は海面の上昇や異常気象にもつながると考えられることから、温室効果ガスの削減が急務となっています。

 

カーボンオフセットの方法

それでは、実際にどのようにカーボンオフセットを行うか説明します。

① カーボンオフセットの対象となる活動を決める

カーボンオフセットは、様々な取り組みに対して行うことが出来ます。

【カーボンオフセットが出来る活動の例】

  • 自己活動オフセット
    自らの活動に伴って排出される温室効果ガス排出量をオフセットする
  • 会議・イベント開催オフセット
    国際会議・コンサート・スポーツ大会等の開催に伴って排出される温室効果ガス排出量をオフセットする
  • 商品使用・サービス利用オフセット
    商品を製造・使用・廃棄したり、サービスを提供・利用したりする際に排出される温室効果ガス排出量をオフセットする
  • 自己活動オフセット支援
    商品・サービスを介し、当該商品・サービスを購入・利用する不特定多数の消費者個人の日常生活に伴う排出量オフセットを支援する

 

② その活動でどのくらい温室効果ガスが排出されるか算出する

例えば印刷物のカーボンオフセットの場合、PGG(Printing Goes Green)という一般社団法人 日本WPAが提供するCO2排出量算定用のソフトウェアで排出量を算定します。[注1]

このソフトウェアでは、印刷の際に使用した材料やインキ、輸送手段、印刷後の加工時の電気使用量などの情報から印刷物製造に要した二酸化炭素の排出量を計算することが出来ます。

 

③ 省エネ活動や環境負荷の少ない手段の選択など温室効果ガスの削減努力を行う

 

④ それでも排出が免れない排出量を把握し、他社が再生可能エネルギーや高効率機器の導入、森林吸収量を増やすプロジェクトなどを行って実現した排出削減・吸収量をクレジット(排出権)として購入し、オフセット(相殺)する

 

カーボンニュートラルとの違い

「カーボンオフセット」と「カーボンニュートラル」はよく聞く2つのキーワードですが、具体的にどんな違いがあるのでしょうか?

「カーボンニュートラル」について、環境省のHPでは以下のように記載されています。

カーボンニュートラルとは、温室効果ガスの排出量と吸収量を均衡させることを意味します。

2020年10月、政府は2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、カーボンニュートラルを目指すことを宣言しました。

「排出を全体としてゼロ」というのは、二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスの「排出量」※から、植林、森林管理などによる「吸収量」※を差し引いて、合計を実質的にゼロにすることを意味しています。
※人為的なもの

カーボンニュートラルの達成のためには、温室効果ガスの排出量の削減並びに吸収作用の保全及び強化をする必要があります。

カーボンニュートラルとは、温室効果ガスの排出量と吸収量を均衡させることを意味します。

2020年10月、政府は2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、カーボンニュートラルを目指すことを宣言しました。

「排出を全体としてゼロ」というのは、二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスの「排出量」※から、植林、森林管理などによる「吸収量」※を差し引いて、合計を実質的にゼロにすることを意味しています。
※人為的なもの

カーボンニュートラルの達成のためには、温室効果ガスの排出量の削減並びに吸収作用の保全及び強化をする必要があります。

環境省:脱炭素ポータル「カーボンニュートラルとは」

つまり、カーボンニュートラルとは二酸化炭素などの温室効果ガスの排出量と吸収量を均衡にさせることで、カーボンオフセットの考え方をより深化させた取り組みです。

 

様々なカーボンオフセットの取組事例

① 佐川急便株式会社「カーボンニュートラル宅配便」

佐川急便のカーボンニュートラル宅配便は、地域のサービスセンターを拠点として台車や自転車などで集配を行うことで、CO2排出量ゼロを実現しています。

削減が困難な、営業所とサービスセンター間の貨物輸送とサービスセンター内での電気使用による二酸化炭素排出量は、グループ会社の佐川林業のクレジットを活用してオフセットしています。[注2]

 

② 横浜FC「横浜ブルーカーボン・オフセット制度」の活用

横浜市が進める、海洋に生息する生き物によって吸収・固定される炭素「ブルーカーボン」などを利用したカーボンオフセット制度「横浜ブルーカーボン・オフセット制度」を用い、J1チームで初めて横浜FCが公式戦で排出した二酸化炭素のカーボンオフセットを行っています。[注3]

 

③ 株式会社ファミリーマート「We Love Green」

大手コンビニチェーンであるファミリーマートでは、環境配慮型プライベートブランド「We Love Green」商品の原料から製造、廃棄までの二酸化炭素の排出量をインドの水力発電プロジェクトによって削減された二酸化炭素の排出権を用いてカーボンオフセットする取り組みを行っていました。[注4]

新米<br>マーケター
新米
マーケター

カーボンオフセットの他の事例に関しては以下もご覧ください!

事例紹介!地球にやさしいカーボンオフセット
事例紹介!地球にやさしいカーボンオフセット(メモリード・ライフ様)

 

まとめ

カーボンオフセットで二酸化炭素の削減活動を促進しませんか?

カーボンオフセットは、努力をしてもどうしても削減出来ない二酸化炭素排出に対して非常に役立つ取組みです。

印刷物の製造においても、二酸化炭素の排出はなかなか免れません。

用紙やインキ、印刷方式で二酸化炭素の排出量を削減することはもちろん、どうしても排出してしまう二酸化炭素はカーボンオフセットで埋め合わせることで環境に配慮したものづくりが可能になります。

 

関連リンク

[注1] エルデザイン社「印刷業会向けCO2計算ソフト「PGG」」
[注2] 佐川急便「「第7回 カーボン・オフセット大賞」において環境大臣賞を受賞」
[注3]横浜市「横浜ブルーカーボン・オフセット制度」
[注4] 「ファミリーマートの環境配慮型プライベートブランド 「We Love Green」商品15種類のCO2排出量をオフセット
   〜「カーボン・オフセットキャンペーン」を実施 〜」

 

関連サービス

東洋美術印刷:環境印刷

 

資料ダウンロード

サンプル【ストリーミング動画】カーボンオフセットの仕組みについて
 
脱炭素化と経済活動を両立することができる取り組み、
カーボンオフセットの仕組みについてSDGsの観点から解説します。
 
タイトルとURLをコピーしました