プロモーション

紙媒体はFinTechの登場にどう対処したらいい?

DXの推進が業界の存続に大きく関わるといわれているほど、企業にとってDXは重要な課題となっています。 それは銀行や保険会社などの金融業界でも同じです。 金融機関でもDXが進むと業務内容や情報共有の効率が大幅に上がると言われています。 銀行や...
プロモーション

「イメージバリアブル」で一味違ったプレミアムな印刷を実現!

DMやノベルティグッズなどの個人顧客向けの販促ツールには、その企業の知名度やブランドイメージを向上させる役割があります。 しかしただの販促物を配布しただけでは受け取った側の印象になかなか残りにくく、顧客の興味関心を引き出せる可能性もそれほど...
プロモーション

データの色=プリントの色? 色の違和感解決法!

スマートフォンが主流になり10年以上経過した現在、様々なアプリや機能を気軽に入手することができる時代となりました。 スマホのカメラ性能の高さは年々進化し続け、アプリから絵や書類の作成なども行えます。 そして、データを「プリントしたい!」と思...
プロモーション

マーケティングにおけるインバウンドとアウトバウンドの違いを解説

マーケティングの手法は、大きく「インバウンドマーケティング」と「アウトバウンドマーケティング」の2つに分類されます。 それぞれ特徴やメリット・デメリットに違いがあるため、両者の性質をよく理解し、自社に合ったマーケティングを選ぶことが大切です...
イベント情報

イイクロッシング 美術印刷の研究展示会「Art Print Labo 2023」展を開催します!【3/6(月)~3/17(金) 10:00~18:00】

想いを伝え、カタチに残す美術印刷「美巧彩」ブランドを推進する弊社・東洋美術印刷では、高精細・広演色の印刷技術の研究検証を「Art Print Labo」として日々行ってきました。その研究成果をリアルの場で体験できる展示会「Art Print Labo 2023」展を、3月6日(月)~3月17日(金)までの間、東京・飯田橋にあるアートギャラリー「ii-Crossing(イイクロッシング)」にて開催いたします。
イベント情報

【展示会レポート】page2023に行ってきました!

2023年2月1~3日の3日間、池袋・サンシャインシティにて印刷メディアビジネスの総合イベント「page2023」が開催されました。36回目の開催となるpage2023は「発注を自ら創生する」という意味の「創注」をテーマにしており、3日間でトータルで約1.7万人もの来場者を記録しました。弊社東洋美術印刷も昨年に引き続き、page2023のリアル展示会に出展いたしましたのでその様子をレポートいたします。
アート・クリエイティブ

知ってると日々の生活がちょっと楽しくなる文様トリビア~ン!その4

ヒゲモン こんにちは。文様研究室、シニア研究員のヒゲモンです。 今日は吉祥文様と呼ばれる縁起の良い文様の中でも、良い事の兆しを示す「瑞兆文様」と呼ばれているものをご紹介いたします。 瑞兆文様とは幸運を願って入れる日本古来の伝統文化 瑞兆とは...
プロモーション

ちょっと飾ってアクセスアップ!オリジナルQRコード

QRコードの色を変えたりマークを入れたり、少し飾ったオリジナルのQRコードをご紹介します。
イベント情報

「紙」と「デジタル」のコミュニケーションデザインを考えるUCDセミナー【2/21(火)10:00~オンライン開催】

普段、書類の記入や説明書の確認などで紙媒体とスマホやPCなどのデバイスなどを同時に使うことも多いかと思います。そんなときに大切なのが紙やWEBサイトといった媒体によって情報の伝わりやすさが違うということ。東洋美術印刷では多様なメディアにおいて情報をどのように伝達すべきなのか、無料セミナーを実施いたします。
プロモーション

少中部数のカラー冊子印刷が安い!冊子印刷の新しいスタイル『CSI』とは?

報告書、論文、マニュアルなどの冊子は内容を正しく理解してもらうためにカラーで印刷したいですよね。 しかし、現実は予算との兼合いでモノクロで印刷。分かりやすくするためのグラフや図表がモノクロで良く分からなくなってしまった。そんな経験はないでし...
SDGs

脱プラでエシカルな販促ツール「紙製ファイル」のお話

脱プラでエシカルな販促ツール「紙製ファイル」って? イベントや展示会でのバラマキツールに最適なクリアファイルですが、プラ素材はSDGsの観点から大量生産を躊躇してしまいますよね。 多くの人の手に渡る販促ツールだからこそ、脱プラ・SDGsに貢...