プロモーション

AI生成の画像を活かした新時代のプロモーション

少し前まで未来の技術と思われていたAIは、今やビジネスにホビーにとあらゆるところで見かけるようになりました。 今年6月にはソフトバンク社が初めて学生向けにAI生成技術を活用するための教材を開発するなど、日本のIT企業もAIに関する新たな技術...
イベント情報

印刷物でCO2 排出量削減が可能に カーボンオフセットのしくみを学ぶSDGsセミナー【2023年10月20日10:00~無料ウェビナー開催】

SDGsの考え方もすっかり定着しました。しかしどれぐらい実際に取り組んでいるか企業によってすっかり差がみられるようになりました。「SDGsに取り組みたいが、何から始めれば良いかわからない」「CO2排出量の削減に取り組みたい!」 そんなお悩みを持つ印刷・制作・広告の発注ご担当者も多いのではないでしょうか? そこで今回、一般社団法人 日本WPAから事務局長の小川勇造氏を講師に迎え、「印刷物でCO2排出量削減が可能に“カーボンオフセットのしくみを学ぶSDGsセミナー”」のオンライン開催が決定いたしました。
プロモーション

バーチャルショールームとは…?

近年、新たなショールームの形としてバーチャルショールームを取り入れている企業が増えてきています。 バーチャルショールームには複数の種類とメリットがあるため、これからバーチャルショールームの導入を検討する場合、基礎知識と特徴をよく理解しておく...
アート・クリエイティブ

知ってると日々の生活がちょっと楽しくなる文様トリビア~ン!その5

ヒゲモン こんにちは。文様研究室、シニア研究員のヒゲモンです。 小さい模様がちりばめられている小紋。 場所や時代の特性があるようですが、江戸小紋は有名ですね。 江戸時代に江戸で発展した江戸小紋。 今回は、江戸小紋について深堀(妄想?)してい...
アート・クリエイティブ

校正者に必要なスキルって何?

印刷業界において縁の下の力持ちとして活躍している校正者。 あまり華やかなイメージとは縁遠そうな職業かもしれませんが、校正者がいなければ誤字脱字や誤った表記で掲載された印刷物が出回ってしまい、多くの人が間違った情報を認識してトラブルが起こる可...
プロモーション

ビジネスメール作成のポイント(応用編)~日本三大仇討の招集をメールで作成してみた~

ビジネスメールを相手に送り、返事があった場合や返事がない場合の回答パターンをご紹介します。 今回も例文メールを用意しました。 前回同様、日本三大仇討の「赤穂浪士の討入り」のきっかけとなる「松の廊下刀傷事件」を元ネタとしたアポイントの再確認を...
プロモーション

「フォント」にもある!流行の移り変わり

普段何気なく使っているフォントですが、時代によってどのような文字が流行っていたか大きく変わります。 今、昭和や平成の文化がレトロブームで大きな人気を博しているため、あらゆるところで「昔っぽさを醸し出しているフォント」を見かけるかと思います。...
プロモーション

ビジネスメール作成のポイント(基礎編)~日本三大仇討の招集をメールで作成してみた~

ビジネスメールの作成と送信時のポイントをまとめました。少しユニークな例文メールと共にビジネスコミュニケーションの一つである「メール」について改めて考えてみましょう。
プロモーション

「パーパス・ドリブン」をマーケティングに取り入れてみよう

高校の英語の授業で、きっと習ってるであろうパーパスという言葉。 マーケティングでやたら出てくる単語で、正直聞いたことない人はいなさそうなレベル。 パーパスの本来の意味は「目的」ですが、マーケティングではそれだけではないニュアンスも含まれてい...
プロモーション

ペルソナが変われば販促の効果も大きく変わる

マーケティングにとって必要不可欠なものである「ペルソナ」。 多くの人が一度は聞いたことのある言葉だと思いますが、何で必要か考えたことはあるでしょうか。 今回はペルソナをつくる目的や作り方などを中心に解説していきます。 ペルソナは顧客のニーズ...
プロモーション

「ポジショニングメディア」でWEB集客の質を高めよう

マーケティングに携わる方なら耳にすることも多い「ポジショニング」という言葉。 このポジショニングを成功させるために役に立つのが今回解説するポジショニングメディアです。 ポジショニングメディアを通して自社や製品をアピールできれば、確立したブラ...