プロモーション

マーケティングでも役立つ社会心理学のアレコレ

マーケティングやプロモーションのことを勉強していると、「〇〇の法則」や「××効果」といった言葉が出てきた経験ありますよね。 なんとなく覚えたはいいもののやたらとカタカナが入ってくるし堅苦しそうで、普段の業務では使いづらい…と思っている人も少...
プロモーション

製造業の技術継承に潜む問題点…解決のヒントは「DX」

日本の製造業にとって大きな課題となっているのが、ベテランの職人たちが持っている技能やノウハウをどう若手に継承すべきかということです。技術継承そのものは生き残りのために必須不可欠なものだと認識していても、実際にはどのようにやるのがベストなのか分からずに悩んでいるという企業も少なくありません。そこで今回は技術継承を行う上でネックになっている要因をもとに、近年話題になることの多い「DX」でどう解決できるのか紹介していきます。
SDGs

大手企業におけるSDGsの取り組み事例をわかりやすく紹介

SDGsとは持続可能な開発目標を意味する言葉です。 2015年9月に開催された国連サミットにおいて加盟国の全会一致で採択され、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標として掲げられました。 目標達成のために、国内でも大手企業を...
プロモーション

全ての企業が遵守しないといけない「景品表示法」の基礎知識

売上や人気を得ようと不当な表記を盛り込んだ包装や宣伝などを規制する「景品表示法」が昭和32年に施行されてから早60年以上。 しかし現在でもネットで調べてみると、健康食品や加工食品などのメーカーが景品表示法に触れるような表示を出していたといっ...
プロモーション

益々増えているQRコードのプロモーション活用

コロナの大流行以降、メニューの注文やキャッシュレスでの支払いなど街中でQRコードを利用する機会がかなり増えましたよね。 QRコードと聞くと白黒のドットを組み合わせたデザインを思い浮かべるかもしれませんが、中国ではAIにより生成されたイラスト...
イベント情報

WEBショールームで365日集客を実現する実写VRセミナー【2023年7月21日10:00~無料ウェビナー開催】

VRの活用は、今や企業のショールーム、工場見学、採用時のオフィス見学など、様々な分野にまで広がりを見せています。 本セミナーではコストを抑えてVRを実現する「実写VR」の概要と制作方法を説明し、事例も交えて365日WEBで集客するしくみをご...
プロモーション

社会も企業もWin-Winな「CSV経営」の特徴とメリット

社会や環境に良いことを行う企業活動として用いられる、「CSV経営」と「CSR経営」という2つの言葉。 名前が似ているため双方がどう違うのか分からず、混ざって覚えている人も少なくないでしょう。 しかし両者には明確な違いもあるため、どちらを取る...
プロモーション

「金融教育」が近年学校で導入されるようになった背景

昭和、平成、令和と時代が変われば学校教育の内容も大幅に変わってきます。 例えばかつてはどの学校でも行われていた小動物の解剖やアルコールランプによる加熱といった理科の実験は、価値観の変化などを受けて現在はあまり行われなくなりました。 その一方...
プロモーション

BtoBマーケティングの事例3選!成功の秘訣も詳しく解説

BtoBマーケティングとは、Business to Business、つまり企業間取引に特化したマーケティングのことです。 従来のBtoBは対面での営業・商談が主流でしたが、近年はインターネットの普及や働き方改革などの影響により、デジタルマ...
プロモーション

デジタルブックってPDFとは何が違う?メリットや具体例をご紹介

商品開発や営業などビジネスのあらゆる場面で利用されているPDF。 デバイス環境に関係なく同じ内容・同じデザインの文書ファイルを手軽に共有できる点から、1993年の本格的なリリース以来現在にいたるまで世界中で使われています。 このPDFの機能...
プロモーション

小さくても読みやすいUDフォント「みんなの文字®」とは

UDフォントをご存じでしょうか。 シニア層や弱視の方など、より多くの人にとって見やすくなるよう設計されたフォント(書体)である「ユニバーサル・デザイン・フォント」のことを言います。 今回はその中でも特に「みんなの文字®」という製品について紹...