プロモーション

プロモーション

クロスメディアマーケティングのメリットや成功のコツ・事例を紹介!

マスメディアやインターネットメディア、そしてアナログメディアを組み合わせ、それぞれのメディアの強みを活かしたマーケティングを仕掛けるのが、「クロスメディアマーケティング」です。 たとえば、TVCMの最後に「続きはWebで」のテロップが流れ、...
プロモーション

海外のおもしろQRコード事情 こんなところにQRが!

町中をちょっと歩くといたるところでQRコードを見かけます。 特にここ数年は、キャッシュレスの普及とともに急激にその数を増加させました。 まだQRコードを導入できていないお店や会社なら「どうせならより注目を集める形で導入したい」と思いますよね...
プロモーション

これから初める動画 基礎知識編 ②動画のデータ形式

イシイシ みなさん、こんにちは。   YouTubeをはじめ、動画を視聴することが日常の一部になりました。 展示会や採用のオンライン化も進む中、今まで動画制作に携わっていなかった方が制作窓口になったり、動画の内製化を進めたりする動きも増えて...
プロモーション

「金魚」から「甲冑」まで!実在する超ニッチなECサイト

いまや私たちの生活にかかせないものとなったネットショッピング。2020年度の日本国内ネットショッピング市場の経済規模は約19兆円ともいわれています。 ネットショッピングの場であるECサイトには、かなり細かなニーズに向けて作られたものも少なく...
プロモーション

印刷会社だからこそ、語りたい!「リアル媒体×プロモーション」第四弾

リアル媒体。本記事ではそう呼んでいるのですが、この言葉でみなさんはどんな媒体を想像しますか? DMや新聞広告、チラシ、中吊り、ポスター…。 このような紙媒体が想い浮ぶのではないでしょうか。 実際に前回までは紙媒体をメインに事例をご紹介してき...
プロモーション

あんなものからこんなものまで。多種多様なオウンドメディアの世界

日本中の会社が自社のサイトを持つ時代になりました。 企業の公式Twitterや公式Instagramもよく見かけますよね。 このように、会社が自らをPRするために立ち上げたコンテンツを「オウンドメディア」と呼びます。 スマホが普及した現代に...
プロモーション

とっつきにくいけどよく出てくる…マーケティング用語の意味を調べてみた

以前、校正の専門用語について記事を書いたのですが、専門用語ってどの業界でもあってビジネスの場でよく使われるから意味が分からないとすごく不便に感じませんか。 マーケティングに関する用語もカタカナやアルファベットが多くて、いまいち慣れないという...
プロモーション

中小の印刷会社がマーケティングオートメーション「マルケト」導入してみた マルケト奮闘記04

Withコロナでさらに重要性が増すWEBマーケティングやデジタルマーケティング。 予算や人員の限られた中小印刷会社がMA(マーケティングオートメーション)ツール「マルケト」を導入し、使ってみた奮闘記です。 前回の「マルケト奮闘記」を見たい方...
プロモーション

「オンライン校正」のメリットまとめてみました

昨年からのコロナ禍による影響で、世間ではテレワークを始めた会社が多いかと思います。 当社もテレワークを導入し、従来の作業フローを見直す機会となりました。 すると「これまでのやり方ではとてもじゃないけどテレワークできない」という作業がいくつか...
プロモーション

プログラムの知識は不要!サクッと運用できる「WordPress」の魅力

皆さん、自分の会社や地元のホームページって好きですか? すぐにこうだから好きだと詳しく説明できる人は少ないと思います。 どうやってサイトが作られているか、詳しく知っている人はもっと少ないでしょう。 現在、多くの企業や自治体などのサイトはCM...
プロモーション

販促アイデアをオンライン・オフライン別にまとめて紹介

商品やサービスの販促アイデアは大きくオンライン・オフラインの2つに分けられます。 思ったように売上や利益が伸びない場合、販促アイデアを見直してオンライン・オフラインそれぞれの強みを活かせているかどうか確認しましょう。 また最近はO2O(On...